忍者ブログ
献茶婦とは葬儀・法事等を手伝う専門職です
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タイトルではピンとこなくても
富士ゼロックスのCMで使われていたピアノ曲、 というと
あぁ あれか、 と思う方も多いかと。


辻井伸行氏の演奏も素敵なのだけれど
こちらのフジ子・ヘミングの方が好み。


Liszt (リスト) // la campanella
日本語表記では ラ カンパネッラ、 カムパネラ、 など
ばらつきあり。






葬儀社の所有する、 大道具小道具は もの凄く多い。

大道具の代表は 当然祭壇で
それだけでも 価格や仏式・神式等によって何種類にも及ぶ。
会館ではなく現場で使用する
受付台、 焼香台、 供養台・・・
『台』と呼んでいるけれど
結局のところ 折りたたみ式のテーブルや
幕や壇敷き、 白布や毛氈(もうせん)も大道具に入れていいだろう。


小道具がこれまたすごい。
宗派を問わず
使いまわし可能なものも
あるにはあるけれど
香鉢セット(焼香の灰と炭用の入れ物と抹香用の入れ物。 抹香用の方が小さい)などは 規模が大きい式だと
数が必要になる。
鳴り物(おりんや木魚)などは
一つの式で必要なのは 最大でも数種類だけど
どの宗派でも対応できるように
あらゆる種類を用意せねばならない。
(寺院さまが個別に持ってくる場合も多いのだが)


大道具・小道具とくれば 消耗品もエントリーせねば。
ろうそく、 線香、 炭、 灰 などの燃えモノ、
受付用文具セット、 芳名録、 香典帳、 焼香順位帳・・・


だんだん書き上げるのがイヤになってきた。
だって これらのものは ほんのほんの一部。


そして これらの大道具・小道具を収納する為に
葬儀社では 結構な規模のスペースを必要とし、
スペースを有効利用するべく
どの社も効率よく収納する努力をしている。

が、 実際には 誰か 小うるさい人物がいないと
スペースがあれば あるほど 乱雑になってしまう。
振り返り作業中。

通夜2回転という記事を書いていた。


なんだかんだと仕事で覚えたことを
初々しく書いているのだけど
タイトルの 『通夜2回転』の根拠が
まったくわからん記事で。


今さらながら解説。
献茶婦として仕事をしてきた内容ではなく
ふりかえってみたのは このブログ。

初期のものを読み返すと
今の私には失笑もののメモ書きも残っていたり。

各会館や葬儀社のそれぞれのやり方を覚えるのが
仕事を覚える中での優先事項だと思っていたので
ブログのカテゴリ分けを
会館別にしていたのだけど
今となっては それも意味がなく


振り返ると どれがなんだか、 なので
このあたり ちまちまと修正しようかと。


しばらく カテゴリが乱立するかも。
某葬儀社の 30代半ばのK氏のこと。

お客様目線に立つことのできる人物で、
かといって
お客様に振り回されることのない誘導の巧さもあり
お客様からも
同僚・献茶を含む関係業者からの信頼も厚い。




ごつごつと骨っぽいタイプの男性は
なんとなく子ども時代の風貌を想像しにくいものだけど
彼は その真逆で
きっとこのまま小さかったんだろうな、 と思わせるタイプ。


「賢そうな子ども」 と 誰かが表現し、
彼を知るほとんどの人がうなずいていた。


ひげの薄いなめらかな肌や
するんとした素直な髪などが その雰囲気を後押しする。


そんな彼の 「よくある事」。
コミックエッセイ
発売中
【献茶婦は見た!
 お葬式の内緒ばなし】
画・構成:木月けいこ
原案:にわ晃子
出版社:新書館
税込840円
ブックマーク
ブログ内検索
PR
プロフィール
HN:
にわ晃子(acco)
性別:
非公開
職業:
献茶婦
自己紹介:
阪神間で動き回っています。
メールフォーム
Twitter

忍者ブログ[PR]