×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
祖母の告別式の日のタイムスケジュール。
9:00 告別式開式
9:40 出棺/読経と焼香、お別れで約40分
10:00 火葬場
12:30 骨あげ/この火葬場は約150分
13:00 初七日開始
14:00 会館撤収
精進あげ料理は 出棺後 骨あげまでの時間帯、
昼食のタイミングでいただくのが
関西の一般的な流れ。
仏教でいう精進あげ料理は、
49日の法要の後、忌明けの儀式としていただくのが
本来の流れ。
忌中は精進料理に徹する
→ 忌が明けるので 精進スタイルから通常に戻す、という意味
現代の葬儀での精進あげ料理は、
このあたりの事情を相当端折っており
「年越し蕎麦」「恵方巻き」「七草粥」と同じように
時期タイミングとしての習慣で
「滅多に機会のない 親族一同お食事会」としての
役割の方が大きい。
時間の使い方としても合理的。
・・・なのだけど、今回の我家の場合
朝10時過ぎから 大げさな昼食はいらないよね、と
満場一致。
9:00 告別式開式
9:40 出棺/読経と焼香、お別れで約40分
10:00 火葬場
12:30 骨あげ/この火葬場は約150分
13:00 初七日開始
14:00 会館撤収
精進あげ料理は 出棺後 骨あげまでの時間帯、
昼食のタイミングでいただくのが
関西の一般的な流れ。
仏教でいう精進あげ料理は、
49日の法要の後、忌明けの儀式としていただくのが
本来の流れ。
忌中は精進料理に徹する
→ 忌が明けるので 精進スタイルから通常に戻す、という意味
現代の葬儀での精進あげ料理は、
このあたりの事情を相当端折っており
「年越し蕎麦」「恵方巻き」「七草粥」と同じように
時期タイミングとしての習慣で
「滅多に機会のない 親族一同お食事会」としての
役割の方が大きい。
時間の使い方としても合理的。
・・・なのだけど、今回の我家の場合
朝10時過ぎから 大げさな昼食はいらないよね、と
満場一致。
というのも
会館近くの【ケーキハウス ツマガリ】が
「いらないよね」の裏に浮かんでいたわけで。
焼き菓子は百貨店やwebショップ経由で味わえても
生菓子は本店でしか買えないので
週末には 行列&渋滞が発生するお店。
10時過ぎにはこちらの生菓子を堪能し
食事は 初七日が終わってから
同じく近隣のミシュラン3つ星料亭で
ゆっくりいただきましょう、というのが代替案。
残念ながら ミシュラン3つ星料亭は定休日で
(定休日でなくても昼の営業時間外だった)
会館撤収後は 当家御用達の料理屋へ。
10時くらいの時間帯だと
シュークリームやケーキ程度がちょうどよく
食事後回し策は 大正解。
とはいえ スケジュールの途中に
会館以外の場所での自由行動があると
次のスケジュールに数名が帰ってこないパターンを
何度か経験しているので
「こんな選択肢も素敵やん♪」と
お薦めはしにくいのが本音。
会館近くの【ケーキハウス ツマガリ】が
「いらないよね」の裏に浮かんでいたわけで。
焼き菓子は百貨店やwebショップ経由で味わえても
生菓子は本店でしか買えないので
週末には 行列&渋滞が発生するお店。
10時過ぎにはこちらの生菓子を堪能し
食事は 初七日が終わってから
同じく近隣のミシュラン3つ星料亭で
ゆっくりいただきましょう、というのが代替案。
残念ながら ミシュラン3つ星料亭は定休日で
(定休日でなくても昼の営業時間外だった)
会館撤収後は 当家御用達の料理屋へ。
10時くらいの時間帯だと
シュークリームやケーキ程度がちょうどよく
食事後回し策は 大正解。
とはいえ スケジュールの途中に
会館以外の場所での自由行動があると
次のスケジュールに数名が帰ってこないパターンを
何度か経験しているので
「こんな選択肢も素敵やん♪」と
お薦めはしにくいのが本音。
この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(04/13)
(09/19)
(08/26)
(08/12)
(08/03)
(05/29)
(04/06)
ブックマーク
ブログ内検索
PR
プロフィール
HN:
にわ晃子(acco)
性別:
非公開
職業:
献茶婦
自己紹介:
阪神間で動き回っています。
リンク
アーカイブ