忍者ブログ
献茶婦とは葬儀・法事等を手伝う専門職です
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

即身成仏の宗派ではなければ
故人は49日を経て成仏する、という教義が
仏教では一般的。

49日とは 亡くなってから
次の生に向かうまでの期間でもあり
満中陰(中有あるいは中陰が満つる)という呼び方。
49日には法要と納骨を執り行う。

お寺さんにお願いし 墓にまつわるあれこれを整える。
忘れてはいけないのは 埋葬許可書。
そして本位牌。いくつかの種類がある。

49日までは 白木の位牌を使う。
49日以降は 本位牌を使う。
満中陰の法要で
御霊は白木から本位牌にうつされるという説もある。

非常時に位牌だけ持って逃げる、という話は
この辺りのことを理解していると
共感できるような気がする。

先日亡くなった祖母のための49日に向けて
塗りの位牌を用意すべく
近隣の仏壇・仏具店をネットで検索した。

動線内にある店をピックアップし お店の概要を見ると
…創価学会の専門店だった。

へぇー
…ひとつの宗派に特化した専門店があるんだ。
ビジネスモデルとしてはありだわね。

知らないことは まだまだたくさんある。
祖母が亡くなった。四捨五入すると百歳。
彼女と縁の深い親族は 先に逝ってしまっているか
相当の齢(よわい)なのは当然で
知らせることによって 無理してお越しいただくのも
縁の浅い代理をたてられるのも 心苦しいものがあり
まだまだ年始ムードの濃い時期と相まって
事後報告を決意して家族葬を選択。

祖母が自分のことを判断できなくなって以来
彼女の保護者は私だった。
なので 今回 喪主が私なのも自然な流れ。

喪主兼献茶婦。
家族葬だし 大丈夫でしょ、と思ったものの
実際には はらほろひれはれで、
このあたりのことは 3月出版予定のコミックエッセイ
【献茶婦の内緒話】の中のコラムで触れることができれば、と
編集さんに何の相談もなく勝手に想定していたりして。
追記:本ではなく こちらのブログに書いていきます☆

写真は告別式の朝。
何をしているのか 献茶さんならわかるはず。
葬儀業界以外の方には 何をしているのか
きっと想像できないだろうなあ。

よく質問されることの一つに
棺に入れていいもの・入れてはいけないもの、が ある。

実例記事: 棺に入れてはいけないもの

ーーーーー
先日亡くなられた
作家の藤本義一氏のお葬儀に関するネット記事に
棺におさめられた愛用品などが。

かばん
たばこ(缶入りピース・両切り)
ウィスキー(シーバスリーガル18年)
眼鏡ケース
帽子
はらまき
ペン
書きかけの最後の原稿
直木賞受賞作品「鬼の詩」
画集「旅は絵ごころ」
第71回直木賞受賞にちなんで買っていた「1-7」馬券



ご本人が身につけていたもの
お気に入りのもの
気持ちの入ったもの

棺の中に入れることができるのは
「かつ 燃えるもの」。

献茶婦として仕事を始めたら…献茶でなくても
新しい仕事、という意味では覚えることがたくさんあって しかり。

メモをとっているかどうか、ということは
お姉さんからも 葬儀社の人からも 結構見られているポイントのひとつ。

同じ業界での経験があるのならともかく、
普通は知らないことの方が多いはずで
身に付いていないことは 資料で確認するしかなく
新人の場合、それがメモ。
メモとらず失敗→仕事内容理解できてないのに メモもとらんと無理だわ
メモとって失敗→まだ要領がわかってないのね
(当然後者の方が信頼度が高い)


最初は何もわからないままにメモ
→それらしき事案に遭遇したときにメモを参照
→メモにあれば実行、なければ質問。
これが全て。

メモのとりかたや 書き方などは人それぞれ。
私のものは 単なる参考として。

現場でのメモは 無印良品のリングメモ(A7/40枚)を愛用。
日付、宗派、式の時間からはじまり
その日の段取り、注意事項を走り書き。
食事の数や 何の何分前に何をする、等 ほぼ殴り書き。
その時にわかればいいものとして。


仕事が終わったら なるべくその日のうちに覚書としてノートを。
私は ロルバーンを愛用。

記載事項は
日付、場所、喪家名、担当者、お姉さんたち、
宗派・寺名、司会者、ギャラ。
これらは即 自分の収入に反映されるものでもあり。
今 過去のものを見ても これだけの情報があれば
結構詳細に思い出すことができる。


汎用知識は別頁にまとめて。
私はこのノートに限らず 前から後ろから
両側から用途に分けて使うメソッドを採用しているので
汎用知識と先述の日付・場所の記録で分別。
当ブログが 木月けいこ氏によりウンポコWEB/新書館でコミックになりました。
YAHOO!ブックストアとニコニコ静画から読む事ができます。
http://www.shinshokan.com/webunpoco/title02.html
ウンポコって何、と思ったら スペイン語で「少し」という意味だそうです。
まずは第1話。
これからもどうぞよろしくお願いします。
◆にわ晃子◆
コミックエッセイ
発売中
【献茶婦は見た!
 お葬式の内緒ばなし】
画・構成:木月けいこ
原案:にわ晃子
出版社:新書館
税込840円
ブックマーク
ブログ内検索
PR
プロフィール
HN:
にわ晃子(acco)
性別:
非公開
職業:
献茶婦
自己紹介:
阪神間で動き回っています。
メールフォーム
Twitter

忍者ブログ[PR]